みなさんは秋田県の方言クイズが話題になっていることをご存知ですか?
秋田県を含めた東北地方は、訛りが特徴的であることが知られています。テレビのバラエティ番組などで東北を訪れると、街の人の訛りが聞き取れないときは「◯△◇…」というような字幕で表現されていたりしますよね。
筆者も東北出身なので、方言を話す人が自分も含め身近にたくさんいたので気になりませんでしたが、関東の友達からは「東北の人って何をいっているのかわからない。」と言われたこともあります(笑)
そんなことで今回は、Twitterで話題の「秋田県の方言クイズ」が一体どんなものなのかを調べてみました。
秋田県民の方、東北地方ご出身の方、東北の訛りの凄さを感じたい方はぜひご覧ください。そして実際にクイズの挑戦してみてください。
【Twitter】話題の「秋田県の方言クイズ」とは?
秋田県の方言クイズが話題。10問中10問正解の秋田のごどしったげ好きな生粋の秋田県民、ド級の秋田県民ならば余裕でわかるんだろうけど、エセ秋田県民含め東北に縁もゆかりもない人には呪文に感じると思います。え?焼そばバゴォーンって何ですか。あと東北人の使う『んだ』の活用法が勉強になります😇 pic.twitter.com/3oi991eBZz
— めがねちゃんぬ (@circlecirclekun) November 25, 2022
秋田県の方言クイズを調べると、今回話題になっているクイズの他にもたくさんのクイズが出されていました。
それだけ訛りが特徴的ということでしょうか。
さっそくみていきましょう!
【Twitter】秋田県民なら100点で当然?
鬼マエ・ロマエは10問中10問正解なので、
【ド級の秋田県民】です!たまげだ。たいしたもんだな。秋田のごどしったげ好きなのわがるど!
秋田県の方言クイズ。なんて言っているか分かる?https://t.co/H25xglGFlF
— ミジンコ代表鬼マエ・ロマエ🧩 (@O2O2tama) November 27, 2022
Twitterでは秋田県方言クイズを実際にやってみた人が自身の結果を ツイートしています。
クイズでは、正解数ごとに
「にわか秋田県民」
「量産型秋田県民」
「生粋の秋田県民」
「ド級秋田県民」
とレベルが決められます。
「ド級秋田県民」を目指して頑張りましょう!
▶︎秋田県の方言クイズをやってみよう!クイズをやりたい人はこちらをクリック
他に見つけられた秋田県の方言クイズはこちら
他の都道府県の方言クイズもある!
ぱーふぇくつ🐻🦊🎶
ぷちこは10問中10問正解なので、
【メジャー級北海道民】です!あなたこそ真の北海道民!一軍を超えた存在。北海道を代表するあなたは世界からも認められます!#北海道の方言クイズhttps://t.co/emts4zul5U
— ぷちこ (@puchikopuchi55) November 26, 2022
今回、秋田県の方言クイズを調べていくと、なんと他の都道府県の方言クイズも発見しました 。
一覧にしてみたので、ぜひ挑戦してみてください!
地元愛があるか確かめよう!目指せ100点満点!
全部あってたけど「ねねね」の解釈若干違ったのは県南だからか…?
れっくすは10問中10問正解なので、
【ド級の秋田県民】です!たまげだ。たいしたもんだな。秋田のごどしったげ好きなのわがるど!
秋田県の方言クイズ。なんて言っているか分かる?https://t.co/F0QHpxbonI
— てぃがれっくす@ビートファイターAceプロジェクト (@Rex_x0x0) November 26, 2022
今回話題になった「Quiz Castle」のサイトには、秋田県方言クイズの他に以下の方言クイズがありました。
自分の住んでいる地域のクイズで満点を取るのは当たり前ですよね?
「激むず」と書かれた京都弁と関西弁は実際にそこに住んでいる人でも難しいと思います!
「秋田県の方言クイズがツイッターで話題!何て言ってるの?」まとめ
今回は、Twitterで話題の「秋田県の方言クイズ」について、その詳細とその他の方言クイズについて紹介しましたがいかがだったでしょうか。
秋田県をはじめとした東北地方は訛りがきついことが知られており、東北出身の私の実体験からも、特に高齢の方の話を聞くと時々何をいっているかわからないことも確かにあります。
しかし、方言はやはりその地域で昔から使われてきた伝統的な文化であるため、聞き取れないこともあるけれど、これからも大切にしていきたいものです。
特に若い世代になると方言を話さない人も増えているため、今回の方言クイズなどで方言をどんどん広めていくのもいいことだな、と感じました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント