最近宴会や飲みの席で「カントゥーヤ」と言っている人がいますよね!
基本的に乾杯の時に言っているような気がするのですが、一体どういう意味なのでしょうか。
語源や元ネタってあったりするのでしょうか?
そこで今回は、カントゥーヤの
「意味」
「語源」
「元ネタ」
についてみていこうと思います!
カントゥーヤ(東海オンエア)の言葉の意味は?
今回のイベントでたくさんの仲間とたくさんのカントゥーヤを交わしたの。
それくらい楽しかったの。#かぴきちの備忘録#カントゥーヤ pic.twitter.com/3rls9K25HD— ズッ友 (°∞°)v (@kapikichi_star) May 10, 2019
カントゥーヤは基本的に乾杯の音頭としてよく使われています!
いつもは、「カンパーイ!」と言っているところを「カントゥーヤ!」と言って乾杯をします。
この言葉は特に若者の間で使われていてツイッターやインスタグラムの投稿にも# (ハッシュタグ)カントゥーヤとして使われています。
今回のイベントでたくさんの仲間とたくさんのカントゥーヤを交わしたの。
それくらい楽しかったの。#かぴきちの備忘録#カントゥーヤ pic.twitter.com/3rls9K25HD— ズッ友 (°∞°)v (@kapikichi_star) May 10, 2019
東海オンエアで人気に!
有名YouTuberである東海オンエアでこの言葉がよく使われていることで知名度を増しています。
こちらの東海オンエアの「たまには6人でお酒でも飲んで話そうよ!でも平均台から落ちたら負け!!!」という動画でもカントゥーヤが使われています!
この動画ではカントゥーヤ以外に、「飲料を掲げよ」が初めについています。
流行るに決まっている#カントゥーヤ pic.twitter.com/CjfkPoqIdU
— HAPIO (@hapio_02) November 8, 2018
カントゥーヤの意味
カントゥーヤは「乾杯」の意味のようです。
複数人で飲み物を持ってコップやグラスを交わすことを指すようです。
例えば、お酒の席などでよく使いますよね!
基本的には乾杯とやっていることは変わりはないです^^
カントゥーヤの語源や元ネタは?
カントゥーヤ!!!#東海オンエア #東海オンエア描いちゃった #カントゥーヤ pic.twitter.com/8Bi9Ogokjl
— SAKULA (@lam39la) July 23, 2020
カントゥーヤの発祥は関西とされているようですが、詳細は不明のようです。
YouTuberの東海オンエアが動画にて「カントゥーヤ」を使ったことにより、爆発的に流行したようです!
カントゥーヤの「カン」は乾杯のカンの可能性が濃厚ですが、残りのトゥーヤはどういう意味なのかわかりませんよね(笑)
元ネタも不明になります。
新しい情報が入り次第こちらにて紹介させていただきます!
流行語大賞入り
この「カントゥーヤ」は爆発的に流行し、2018年にはインスタ流行語大賞20に選ばれるほど人気の言葉になりました!
他には亀田史郎さんと言えばでお馴染みの「3150」が有名になった年です!
『カントゥーヤ(東海オンエア)の言葉の意味は?語源や元ネタは?』まとめ
今回は、カントゥーヤ(東海オンエア)の言葉の意味は?語源や元ネタは?について見ていきましたがいかがだったでしょうか?
2021年となった今でも使われている言葉ですので、これからも使われていくことでしょう^^
そもそも最近認知を高めていますので、カントゥーヤが使われることが増えていきそうですね( ^ω^ )
コメント